ひとこと
つまり、相手を交代してみましょう☆という気軽な誘い自体、それに抵抗が生まれるほど、みんな相手を変えたがらないのが
今なの
by cyaidaa 2010-05-19 16:26:52 from web Reply ひとこと
「ここに爆弾が落ちる!だから危ない!危ない!」という偽予言を叫ぶ声が偽物臭い
だからただ静かにするだけでよい
by cyaidaa 2010-05-19 16:23:53 from web Reply ひとこと
危険な扉を開かせようとする「ほら、ここが楽しい新天地への扉だよ」という声はまるで七匹の子ヤギと狼
出会い系サイトも単にこだまする声も皆、一見「ほらぼくたちかわいそうでしょ?」と言いながら危険に巻き込もうとする
<トモビキ友引>みたい
by cyaidaa 2010-05-19 16:21:28 from web Reply ひとこと
"imvu" というダイレクトな出会い海外サイトの広告があるのだけど、新しい人に出会うこと、求める事って
誘惑だし、危険だし、そこを逸脱していつしか迷子になった人は同じ境遇を体験させようとすらするでしょ?
まだそんなことになったことないなら、怖いわよね そんなことしたこともない子羊には危険な広告(誘惑)よね
by cyaidaa 2010-05-19 16:18:57 from web Reply ひとこと
どうしても現実的に抱き合っている方が愛し合っていると思いたいのかしら?そんなの誤解じゃない?
包まれていだかれている感じがないと不安というのが空しい心のぽっかりした空虚らしいけど
by cyaidaa 2010-05-19 16:12:10 from web Reply ひとこと
ただ自分が恋愛がうまくいかなかったり、二兎を追う者は一兎をも得ずあるいは一兎だけ
それを見ず知らずの、または自分が好きだったかも知れない人や似た人に愚痴りに来る人が居るとは思わなかったな
それに日本を鷲掴みなのはAさん達であって世間一般人の解釈がどうなのかは知らないけれどずれていることは
あるらしい
自分のやり方で気に入った方法で愛してくれないのがそんなに悔しいのかしら
別に政治の話、政治(神懸かり的な政ではない)で人気取りが必要な人達のじゃないの
そんなに寝たくないのかしら、そんなに人が愛されている姿を"見る"のがつらいなら寝た方が快適なのに
by cyaidaa 2010-05-19 16:11:24 from web Reply ひとこと
「金蔓」金の鶴ツルの前で、生身でいちゃいちゃすると、ツルがぶち切れマウス。
by cyaidaa 2010-05-16 22:34:44 from web Reply ひとこと
「金蔓」金の鶴ツルは、金属なので間接的にしか食べられません。
テレビ朝日で同じ和んだ日曜日に
・19:58「解決!ビフォーアフター」でこじんまりした家庭の安らぎ空間と日常の小さな楽しみ探し
・・について観た後で
・21:00「日曜洋画劇場 ファンスタティック・フォー」
・・を観ていると
『日常的に宇宙進出や地球スケールで考えている社会の中だと、超常能力があっても自然に受け入れられるんだよね・・』
・・と実感。
by cyaidaa 2010-05-16 22:33:20 from web Reply ひとこと
生命樹について考えましょう↓ 一個前の記入
今ある姿は
一つ前の世代が愛し合った結果のいのち、ということを案外忘れがち
by cyaidaa 2010-05-15 14:18:45 from web Reply ひとこと
ぽちっとナ~の最終ボタンを男・夫は押せないが、女・妻は押せてしまう・・・
そういうテーマが「Mr.smith&Mrs.smith」「運命のボタン」
ファーストレディと大統領は二大巨頭にしてあるのが常とは言いませんが
女・妻側は随分前から子供作りを先行している・・・
最近「60代で出産」というニュース以前よりたまに見ますでしょ?
by cyaidaa 2010-05-15 14:17:14 from web Reply ひとこと
だいじょうぶ、核爆弾なんか落ちないから。抑止力って人そのもの。
by cyaidaa 2010-05-15 14:02:09 from web Reply ひとこと
羊に見えなくもない
by cyaidaa 2010-05-15 13:55:22 from web Reply ひとこと
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/I/ID2nd/20090303/20090303011315.jpg
彼らも必死
by cyaidaa 2010-05-15 13:52:41 from web Reply ひとこと
http://morningmanga.com/images/news/278/56404.jpg
つまり、こどもと老人は現場ではない、という点で共通項がある。
だから、精神的に仲良くわかり合えず、
「老人なんだから命令で何とかしてよ!」というわがままな態度で
やさしく訴えかける気持ちがなければ、一緒にいる意味がないのです。
by cyaidaa 2010-05-15 12:56:54 from web Reply ひとこと
日本のような海の幸、山の幸が豊富で温暖やや暑めの気候風土で回春延命する状態はそうとう寿命が尽きそうじゃない?
・
大昔の人間を外国人としか思わず何も教育も施されていない『若い人』がとても慕っている態度とは思えないでしょう。
その教育は日本の皇紀2600年代、韓国の4000年代より古く、違う言語世界にしかないし、
その世界に行くことをストッパーしているのはあなた達の少し上であって、それは現場の人の問題。
by cyaidaa 2010-05-15 12:54:14 from web Reply ひとこと
スーパーのレジには時折そのまま舞台に上がれそうなメイクをした人がいる。
by quadratus 2010-05-15 12:52:41 from mobile Reply ひとこと
やっている側には慣れ親しんでいる養育者や親たちがいなくなると困るからという子供側のわがままが多分にあるのです。
それが無くなれば、世界は完全に再編されます。
by cyaidaa 2010-05-15 12:44:40 from web Reply ひとこと
別にやってくれと頼んだり、求めているわけではなく、
乳幼児から”ドーピング”させられて寿命を保っている現実を知って?
死にたくないのではなく、無理矢理生きさせようと<”延命治療”>しているのです。
by cyaidaa 2010-05-15 12:42:42 from web Reply ひとこと
幼児死亡率の現代の低下のうちに、おやつにバナナが入っています。
自然にすればかなり寿命は下がるはずなのに、自然のまま手をつけない方がいいはずでは?
by cyaidaa 2010-05-15 12:39:32 from web Reply ひとこと
あの時何もしてなければ10代で死んでいたかも知れないのに!
マダムなんて言われることもなく
”ユンケル黄帝液みたいな栄養ドリンク剤”飲むから!とか
ドーピングするから!とか、恋愛でいい目見て!とか、恋愛マニア的な
そんな可愛いもんじゃありません。
だって
そうしないと早死にするから、とかそういう理由があるんでしょうけれどあれは
あまり昔を思い出せてない老女をふんじばって押さえつけて、無理矢理飲ませる
ような、そんな物です
by cyaidaa 2010-05-15 12:35:57 from web Reply ▼はてなハイクの今月のスポンサー
ひとこと
ご母堂や母上殿のような言い方は男性のものだし、よく小説などにある「おばさま」というのは反ってくだけすぎるか、もしくは友人的な感覚の間柄でないと合わない・・・そうなると消去法でそれが残る
by cyaidaa 2010-05-12 02:53:32 from web Reply ひとこと
数年前に久しぶりに話した元同級生に「ごぶさたしてます、今おかあさまにお聞きしたの・・・」と言ったら硬直されたまま相手の会話がストップしたので、それ以来なんだか電話で会話するのがイヤです。
by cyaidaa 2010-05-12 02:47:36 from web Reply ひとこと
いや、できる、できますよ?でもね、普段「ん、そうそう。そうだよね」と話していても「あ、これよろしかったら使いません?」
とかなったり、逆になったり。別に「まあどうもいつもあいすみません。どうもいつもいつもご丁寧にええ・・・あ、やだまあ・・」
とか。なんか面倒・・・。
by cyaidaa 2010-05-12 02:43:44 from web