金曜ロードショウ
スターウォーズ・エピソード1 ファントム・メナス
◆監督ジョージ・ルーカスGEORGE LUCAS
”Luxus”(luxルクス光?)
◆あ、C3PO(女型?)・・・?
◆世界が生物種ごとにヒトから乗り物までまとまっているとスッキリするわ
・・・反面、若干疲れる
現実もあれくらいまとまればいいのに
◆アミダラって鳥よね
◆あれくらい簡単に死ねる身体に魂を入れておくと、生身よりは 若干は痛くはないとは思うけど・・・
◆機械の身体と言っても魂が入っている以上は痛い
接合面としての感覚が無ければ痛くはないけれど、
それでは機械の身体に入っているのかいないのか
おそらくは自分でどこからどこまでが自分の身体かわからなくなるだろう
痛みが無くなりたいのは願望だけれど
◆おにいちゃんって何で犬兵なの?
◆あれ?自分らしきのが出てるような気がする・・・初めて知った
◆らくだはあれくらいモッチリして水分がたくさんタンクとして
貯められる方がリアリティがある
◆リスモだらけ
◆C3P0 メイド
◆茶運び人形
あの江戸時代のからくり人形
◆ドロイドだからって扱い悪いわね~
丁寧に扱って欲しい・・・
◆アミダラ女王はあの顔面白面が重要なの
服の下は宇宙の設定と同じ
◆そうそうこういう水中地下都市あるよね
◆替え玉とさらに替え玉が両方ともアミダラの女王業を
サボっていたらどうなるか
ただの町娘が女王役をしていて、
派手な集団で遊んでいる構図って困るわ
◆途中交代ってひどい
町娘が似合うはずだったのに、姉さん風にさせられるなんて
◆合間の宝塚になんとなく頷きつつ
男役だからって身長高いとは限らない
◆運命に抗う女って、やはりマズイしよくない・・・
というより女はあのアナキンの母親のように運命に
忠実でなければ
一介の市井の人物が作った運命は運命ではない
◆全部、世界・宇宙人種別に分業で建物から人物3Dまで造ったのかな
◆パドメ?(仮名)は途中で女王業を交代させるのは良くない
◆ああこういう中国のおじちゃんいるよね
こういうインドのおじちゃんいるよね
◆アナキンの母親って林マヤそっくり
しかし奴隷って言う設定?
ほかは、
オビワン役の俳優は成宮(下の名前は・・?)そっくり
◆服装は全身すっぽり隠すことで個性が隠れる
ネットは必要最低限の映像自己紹介画像のみで
全部隠すとスムーズになる部分がある昔からの知恵
(疑問型で・・・?と書いたが通常の方がスムーズ)
現実もそうならないものか
□実はきちんと見ると疲れる・・・